食事にモヤモヤ💭ジャーナリング

ジャーナリングとは?

自分の思考や感情などを、紙に書き出すこと。
私のすきな解釈は、「心を鏡に映す作業」です。

自分の心って目には見えないですよね!だからモヤモヤして、扱いづらくて、気づいたらストレス食い…なんてこともよくあります。

だから、自分の心を見える化するための作業が、ジャーナリングなんです✏️

なぜジャーナリング x 食事?

食事は自分の心があらわれやすい場面でもあります。

✔︎ 疲れ→甘いものが止まらない

✔︎ ストレス→暴食

✔︎ ストレス→食べられなくなる

✔︎ 痩せたい→食べられなくなる

✔︎ 痩せたい→食べられなくなる→暴食

などなど….

もしこのような自分の行動が、どこか「自分の意思ではない」「なんか気づいたらそうなっちゃってる」という感覚なら、まずはその背後にある感情に気づくこと。=意識下に持ってくることが重要です。

ジャーナリングをしてみよう✏️

というわけで、いくつか問いを用意しました。
誰にも見られない紙やノートに、正直に浮かんだ言葉を思ったままに書いてみてください。
決していい子ぶらずに、ありのまま書くことがポイント⭐️どんな思考や感情も、あっていいんです。

💭💭💭

1. 最近、なんかお腹空いてはいないけどなーんか食べちゃった。。。という場面はありましたか?

例)仕事の会議後にアイスを食べた

2. その食事の満足度は10点満点で何点?その点数の理由は?

例)6点 痩せると決めたのに、不要なカロリーを摂取したから。でもおいしいはおいしかった

3. あなたはその食事を通じて、どんな気持ちを満たしたかったのだと思いますか?そのときの自分になんて声をかけてあげたいですか?自由に想像してみましょう

例)疲れていたから、癒しが欲しかった。頑張ってるねって言って欲しかった。そのときの自分に「おつかれ、ほんとよく頑張ってるよ」って言ってあげたいかも。

💭💭💭

すぐに言葉が浮かばない方は、無理に埋めなくて大丈夫。繰り返していくうちに、自分の内側を感じるセンサーがそだっていきますよ✨

ブログではなかなか伝えきれないので、今回はここまで!
別に目指すべきゴールはなくて、ただ気づくことがマインドフルネスそのものです🧡

もっと詳しく脳の仕組みが知りたい方や、ガイドつきでやってみたい方、なかなか言葉が浮かばなくて難しい〜!という方

ぜひレッスンに遊びにきてください☺︎

🍪11月単発レッスン
秋のVeganスイーツとジャーナリングを一緒にやる回もあります🍁

🍪1月〜3月 Mindful Eating認定資格講座

📻 Podcast(ラジオ)もやってます

あなたのそのひと口が、心も身体も満たすものでありますように。

めぐ

Previous
Previous

"成功した側"になろうとしなくていい

Next
Next

おいしいと言われないのは、「料理が下手」なんじゃないよ