ヘルシーな食事が続かない方の共通点

ダイエットや自炊、理想の食事が続かない方の共通点

理想の食事が続かない理由。

それは、意志が弱いからでしょうか?

それとも、能力が足りないからでしょうか?

もちろん人それぞれですが、
多くの場合、「ちゃんとできないならやる意味がない」という思い込みから来ているように思います。

完璧主義→100点じゃないならやる意味ない→続かない

・朝は5時に起きて、このルーティーンって決めたのにできなかった。もう今日はいいやカップラーメンで

・この時間はプロテインだけって決めたのに、バナナも食べちゃった。もういいや今日は

ひとつでも減点があればそれは0点。60点だったらやる意味がない、という思考は
昔からの習慣で根付いていることが多いです。

完璧主義の手放し方

だから、6割できてりゃ、大丈夫。と、自分に実感させてあげる習慣が必要です。

気がついたら「ちゃんとしなきゃ」
完璧主義だと自覚があるのに、できなくてまたへこむ

いくら頭で「ゆるくても大丈夫」って思っても、なかなか心がついてこなかったりしませんか?それって長年の心の癖がもうしみついている。

(潜在意識に、当たり前のものとしてインプットされている)

心を納得させるのは、思考じゃないんです。
実感なんです。

😮‍💨ちょっとテキトーでも、本当に大丈夫だったわ
って、思わせてあげる。できれば毎日ちょっとでも。

人間の潜在意識は、ちょっとやそっとじゃ変わりません。

こういうちいさな成功体験が積み重なって、はじめて心がついてきてくれます。だから習慣が大切なんです。

毎日の食事はテキトーチャンス

食事は毎日ある機会。なので、「テキトーでも大丈夫だった」という成功体験を自分に与えてあげられるチャンス!

料理を教えている立場の私。
いつかのリアル夜ご飯、みます?▼


なんか余ってたお蕎麦のつゆに、豆腐つけといたやつ。以上!(笑)もちろん栄養バランスもへったくれもありません。

でも、今私は元気に生きています☺️

だからいいんです。
このときの私にはこれがベストだったんだから!🧡

極論、料理っておいしくなくても大丈夫です。

「おいしい」が当たり前の期待値になると、疲れません?特にご家族のために作られている方はなおさら。人の味覚は千差万別なんだから、毎日みんなのおいしいを作りだすのって本当に至難の業ですよ。(これはまた追って語ります)


100点のおいしさじゃなくっても、
100点の栄養バランスじゃなくっても、

生きるために、何かしら栄養が摂取できればいいんです。

そのうえで、おいしいものに出会えたらラッキー。そのぐらいで、全然いいんです。

もののけ姫

おいしそうに見えますか?😆
© 1997 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, ND

最後に、そんなテキトーさに定評のある料理教室の感想をシェア。

テキトー感想


完璧を目指して頑張り続けるあなたも素敵だけど
それを脱いで楽になったあなたは、ありのままでキラキラ輝いています☺️✨

このあたりの

・潜在意識と食事欲求の仕組み

・ヘルシーに感情を消化する方法

・ヘルシーなレシピ

などが気になる方は、
ぜひ2026年1月開講のMindful Eating認定資格講座へ👇

ちょっとみてみる

あなたの食事が、自分を責める材料ではなく
愛する手段でありますように🍫🧡

Love,

めぐ

Next
Next

自分を愛せるようになったと実感 - 卒業生のReal Voice